9月も最終日
早いです
清水区は全面復旧はまだしていないようですが
早く普通の生活に戻れることを祈ります。
お水は本当に大事ですね
今日はく(9)るみ(3)はまるい(3)の語呂合わせから
くるみの日
くるみは、健康に良い成分が手軽に補給できるスーパーフード
毎日、ひとつかみのくるみを食べると良いみたい
小腹がすいたときにそのままつまんだり、サラダやヨーグルトのトッピングにしたり
簡単に食べることができます。
クルミ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。
また、その種子を加工したナッツのこと。
英語ではウォールナットで、木材として日本でもウォールナットという名称で扱われています。
今日は敬老の日
多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うという趣旨で
敬老の日が9月15日に定められたのは1966年のことです。
当時の高齢化率は約6%
おおよそ17人に1人
現在の高齢化率は約29%になって
おおよそ3人に1人です。
2030年に日本の人口の1/3が65歳以上の高齢者になる超高齢化社会
いろいろと問題、課題はありますが
私自身も高齢者の方に近づいてく身として
お若い方の負担にならないように、できることはしていき
できないことは助けてもらえるよう
若い方も高齢者も持ちつ持たれつで生きたいなって思っています
何かとめまぐるしい現代社会、身近な人を大切にし
おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親などの大切な人へ
「いつもありがとう」と感謝する気持ちを伝えたいです
台風が接近してきています
早めの対策と大きな被害が出ないことを祈ります。
今日は、台風襲来の特異日(台風襲来の確率が高い日)だそうです。
9月17日は統計上、台風襲来の回数が多い日とされている。
過去には、1945年(昭和20年)枕崎台風、
1961年(昭和36年)第2室戸台風が上陸し、大きな被害が出ている。
お買い物もしてあるので
お家時間をゆっくり楽しみまーす