日記

DIARY

少し寒さが和らいだような気がする

クリスマスの今日にっこり

昨日は、クリスマスイブ

クリスマスとはイエス・キリストの誕生日誕生日ケーキ


クリスマスイベントはイブの昨日でした音譜

近所のお友達が来て

チキンとカルパッチョ

ミネストローネ

ちっちゃいケーキで

こじんまり楽しみました立ち上がる

ありがたいですね飛び出すハート

 

 

 

今日は、大正天皇祭(昭和改元の日)

1926年(大正15年・昭和元年)12月25日、大正天皇の崩御に伴い

皇太子であった裕仁親王が天皇に即位。

元号が大正から昭和に改元された日でもあるようです。


いろいろなものが進化してきてデジタルな現代ですが
アナログなところも残しつつ
大事なものを見過ごさないように生きていきたいですネッ歩く

そんなことを思った、昭和生まれの私ですおねがい
 

 

 

投稿日:2022/12/25投稿者:-

今日はクリスマス・イブクリスマスツリー

今年は週末がクリスマスなので

家族一緒にクリスマスを過ごす方も多いでしょうかにっこり


家も毎年変わらずですが

チキンとケーキでお家クリスマスです音譜



クリスマス・イブは「クリスマス当日の夜」のことで、
24日日没から25日日没までがクリスマスとなる。

日本では誤って「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることがある。

「イヴ(eve)」は「夕方・晩(evening)」を意味するそうです。



簡単だけど帰ってお仕度ですチョキ

 

投稿日:2022/12/24投稿者:-

少し暖かかった昨日でしたが

今日はまた最大寒波で朝から寒いです雪雪

日本海側など雪の降る地域では大きな事故などないことを

祈ります。


体調管理もしっかりしないとですねにっこり



今日は、東京タワー完成の日(東京タワー完工の日)

1958年(昭和33年)12月23日、東京・芝公園付近に東京タワーが完成した。

東京タワーの高さは333mでフランス・パリのエッフェル塔の約320mより高く

完成当時は世界一の高さを誇る自立式鉄塔であり東京の新名所となった。

東京タワーの正式名称は日本電波塔。

 

小学生の修学旅行で行ったなーと思い出しましたおねがい

今から10年前に開業したスカイツリーは634m

2008年7月に建設が始まってから、約3年半で建てられって

スゴイですよねびっくりマーク


 

昨日は冬至だったので

毎年変わりはしないけど

南瓜を食べて柚子湯に浸かりました温泉


子供の頃からの習慣はいつまで経っても

忘れず沁みついているものですネッてへぺろ

 

お風邪などひきませんように

お身体大事にしてくださいね立ち上がる

投稿日:2022/12/23投稿者:-

昨日から寒すぎますね雪雪

今朝は早く干した洗濯物が凍ってましたぐすん

1月下旬頃の寒さのようです。



今日は、日本初飛行の日飛行機

1910年(明治43年)12月19日、東京・代々木錬兵場(代々木公園の前身)で

工兵大尉・徳川好敏が日本初飛行に成功したことが由来するようです。

112年も前のことのようです


今週は22日に冬至で

週末はクリスマスクリスマスツリーサンタ

早いですね飛び出すハート


冬至の食べ物といえばかぼちゃ

もう一つの冬至の風習が柚子湯温泉

この習慣は江戸時代からあったようです。


冬至が過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます。

とはいえ、寒さはこれからが本番雪
ホックホクのかぼちゃとあったかい柚子湯で、冬を乗り切りましょう立ち上がる立ち上がる

 

 

 

投稿日:2022/12/19投稿者:-

毎日寒い雪今日も寒いです雪


今日12月12日は漢字の日びっくりマーク

「いい字(12)一字(12)」の語呂合わせから

日本人一人一人が毎年「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められている。


その年の世相を表す漢字を選ぶ今年の漢字が

今日の午後、京都市東山区にある清水寺で発表されます。

年末の風物詩として1995年より毎年開催され今年で28回目となります。

今年は一体何の字が選ばれますかねにっこり

去年は「金」でした。



いろんなことがあったけど

良い意味の漢字になってほしいなと個人的な願いおねがい


私も自身の今年の漢字は

「考」かなーと飛び出すハート

身近な人の死や親

いろんなことがあって考えさせる1年でした。


そうは言っても今年も健康で無事に終えられそうなので

やることやって気を引き締めて残りの今年を

過ごしていきたいです歩く歩く

 

投稿日:2022/12/12投稿者:-