今日はハロウィン
ハロウィンの際に、目・口・鼻をくり抜いて顔の形にしたかぼちゃの装飾をみます。
このかぼちゃにはジャック・オー・ランタンという名前が付いています
「トリック・オア・トリート」
日本語に訳すと「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味になります。
子どもに聞かれた大人は、「ハッピーハロウィン」
と答えて、お菓子をあげるのが一般的です
日本で最初にハロウィンを取り扱ったのは、
1970年代の原宿にあったキディランド原宿店だといわれています。
その後、1990年代から2000年代にかけて、他の会社もハロウィンに着目するなど
多方面からハロウィンが広まって行きました
東京ディズニーリゾートでは1990年代末からハロウィンイベントを行っていますが
現在も秋の恒例イベントとして行われていますね
特にイベントはしないけど、かぼちゃを買ってきたので
かぼちゃグラタンでも作ってハロウィンの雰囲気を楽しんでみます
穏やかな日曜日です
10月もあっという間に過ぎてしまいました
今日は、初恋の日
中棚荘(なかだなそう/長野県小諸市の老舗旅館)が制定。
1896年(明治29年)10月30日に島崎藤村が「文学界」46号に
「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことにちなむ。
「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」
(島崎藤村『若菜集』より「初恋」)。
有名な「初恋」が世に出たのは、明治29年。
「初恋」をモチーフに、中棚荘では10月から5月ごろまで
内湯の湯船にりんごを浮かべる「初恋りんご風呂」を楽しめるようにしているようです
淡い初恋思いながら入ってみたいですネッ
先日、着物レンタルして着せてもらいました
なかなか着る機会がなかったので
とっても新鮮で気持ちも引き締まりました
たまには良いですネッ