ひな祭り(^^♪

今日はひな祭り雛人形


日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して

五節句という幕府公式の祝祭日になりました日本国旗


節句とは別に、日本の公家には、ひいな遊びという幼い女の子の遊びがあったようで

この言葉は源氏物語などにもちょくちょく出てきます。

人形を使ったおままごとですうさぎのぬいぐるみ


ちょうど桃の花が咲く春らんまんの季節なので桃の節句とも呼ばれています

桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ

節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど。


桃はとても縁起のいい植物なのだそうですアップアップ



ひな祭り料理にも、縁起の良い意味が込められているので

食べておきたいですネッにっこり


ハマグリのお吸い物

ひし餅

ひなあられ

ちらし寿司


ひな祭りは子供の節句ではありますが

受け継がれている大切な行事

お料理だけでも、ひな祭りを感じてみます目がハート

 

 

投稿日:2023/03/03   投稿者:-