今朝は七草粥を食べてきました
七草粥とは、1月7日の朝に食べる日本の行事食のことで
7種類の野菜
せり、なずな、ごぎょう、はこべら(はこべ)、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)
を入れた粥をつくり、おせち料理で疲れた胃を休め
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補い邪気を払うとされています
お粥好きな私はアツアツのお粥を食べて
朝から身体もあったまりほっこり
子供の頃に体調悪くなった時に作ってもらった
卵粥が食べたくなりました

今日は、1989年昭和64年1月7日
昭和天皇が崩御された日。
明仁親王が即位し皇位を継承、新元号「平成」に決定
昭和最後の日。