今日は、中秋の名月
満月です
満月となる時刻は午後6時59分
名月を愛でるお月見のお供えには月見団子が欠かせませんネッ
十五夜のお月見に団子を供えるようになったのは、
江戸時代になってからといわれています。
それまでは、十五夜には里芋、十三夜には豆が供えられていたようです。
そのため、十五夜には『芋名月』
十三夜には『豆名月』という別名があります。
月見団子が丸いのは、里芋をかたどったからともいわれています。
地域によって月見団子の形が違うようで
静岡県では米粉をこねて平らにし、真ん中を指で凹ませたへそ餅
ゆっくりとお月見の準備をして、季節の移ろいを感じてみるのも良いかも
